言葉の頭に「あ、」を付けて返事をする人の印象と治し方

言葉の頭に「あ、」を付けて返事をする人の印象と治し方 ダサい男の定義
言葉の頭に「あ、」を付けて返事をする人の印象と治し方

「あ、はい」
「あ、そうですそうです」
「あ、本当ですか?」
「あ、わかりました」

会話の最中にこちらから話をふると、返事の頭に必ず「あ、」を付けてしまう人を見たことはないだろうか?

あるオンラインでの個別コンサルで、24人の方とお話をさせていただく機会があったが、確実に癖になっている人が6人、怪しい人が4人いた。

実に約4割の人が、言葉の頭に「あ、」を付けて話していたのだ。
 

全ての人が無意識で「あ、」を付けている

その内、その旨を指摘をすると、「あ、そうなんですよ。ついつい…」と、自覚している人が約半分

指摘されて初めて気づいた人が約半分という具合だった。

そして、その全ての人に共通として言えるのが「無意識」であるということ。

当然ながら、意図的に「あ、」を付けて話している人はまずいない。
 

言葉の頭に「あ、」を付ける人の印象

言葉の頭に「あ、」を付ける人はどのような印象に思われるか?というと、これは間違いなく悪い方に見られる

悪い方というのは、「損をしている」という意味合いでだ。
 

「あ、」を付けて話をしてしまう場合、会話している相手には

「自信がなさそう」
「きょどっている」
「コミュ障?」
「話し辛い」
「精神年齢が幼い」

といった印象を与え、舐められがちになる。

特に女性に対し、「自信がなさそう」「精神年齢が幼い」と感じさせてしまうと、中々その後、立場を上位にもっていくことが難しくなる。

仕事面においても、説得力が無いとか、上司に軽んじられるなど、不利になる事が多い。
 

言葉の頭に「あ、」を付けない人の印象

逆に「たいした事」を言っていなくても、「あ、」を付けずゆったりと落ち着いたトーンで話している人は、

「自信にみなぎっている」
「大人っぽい」

といった、ポジティブな印象を与える。

その印象は、「ユーモア」な会話と合わさることで、理想的なギャップをも生成する要素となる。

就職面接や、プレゼンテーション後の質疑応答などでも、与える印象は全然違うものになる。
 

「あ、」を付けないようにする改善方法

この「あ、」が付いてしまう原因は様々で、「対人ストレス」が原因とも言われているが、実際のところは完全に解明されているわけではない。

しかし、原因は不明でも改善することはできる。それは【「あ、」を飲む意識を持つ】ということだ。

あるいは、代替えの一言を意識するのも一つの手だ。
 

例えば、人から「どう思う?」と急にふられたとき、

「あ、そうですね…」

と答えてしまう場合、この「あ、」を飲む意識を持つ一拍置くイメージだ。

「どう思う?」
「・・そうですね」

それだけで、落ち着いた印象を与える事が出来る。

実際はたいした事を考えてなくても「あ、そうですね」と返答するよりも「・・・そうですね」と切り出した方が、「頭がキレる」という印象を与え、その後の発言の重みが増す。
 

その「あ、」を飲む感覚が難しければ、「復唱」を使ってみよう。

「どう思う?」
「どう思うか…そうですね」

という感じで。

「ビールでいい?」に対し

「あ、はい」×
「あ、うん」×

「ビールいただきます」○
「ビールでいいよ」○

「飲む」意識が難しい場合は、これを活用すると良い。
 

「あ、」を付ける頻度を自然に減らす

この「あ、を飲む意識」「復唱」を覚えたら、もう一つ大事なステップがある。

それは、たまには「あ、」でいいという意識だ。

人間なのだから、毎回、毎回「あ、を飲む」「復唱」が出来なくたっていい。

たまには「あ、」が出たっていいのだ。それこそが、自然なのだから。

これは、「ノウハウ思考」な人にありがちな、「やりすぎて不自然になる」ケースを防ぐためだ。
 

たとえば、ジェスチャー。

セミナーや動画で人にプレゼンをする場面で、身振り手振りを多用した方が人に思いが伝わると学んで、無理矢理にジェスチャーをしまくる人がいる。

しかし、それを意識するあまり、あまりにも不自然で逆に気持ち悪くなっている人は多い。

外人のまねをしてみたものの、多用しすぎて、ただの落ち着きがないキモい人になっているパターンと同じだ。
 

会話は自然さが何よりも重要

何事も、自然さが大事。毎回、毎回、意識していては、それはそれで違和感を与える。

「あ、」とて同じことで、毎回「飲むんだ」「復唱だ」と意識して返事していると、なんか機械的で、喋り自体も不自然な感じになる。

それどころか、そのことに意識が集中するあまり、そのうち言葉自体が出なくなってしまいかねない。
 

なので、

1)「飲む」か「復唱」
2)それが癖付いてきたら忘れる

この2段階で少しずつ改善していけば、相手に弱弱しい印象を与える「あ、」を多用することは段々と少なっていくだろう。

それどころか、ごく自然に「ちゃんと出来ている人」という印象を与えられる人になっているはずだ。
 

コミュニケーションにおいて、「自然さ」はかなり重要だ。

各テクニック、ノウハウが体に染み付いたら、次のステップはそれを忘れる事。

そうすることで、あなたの本物のスキルになる。
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました